音楽大学・専門学校の選び方

音大生の進路

音楽大学を卒業したあと、卒業生はどういった進路にすすんでいるのでしょうか?
そのままミュージシャンとしてデビュー…というイメージもありますが実際そのように音楽家として名をはせていく人ばかりではありません。
音大生の進路としてはどのようなものがあるのでしょうか。

ミュージシャンとしての活動

thr100hdual1

まず一番に思い浮かぶのがプロの音楽家としての活動です
。 実力があれば音楽家として独り立ちしていくことが可能です。
中には大学在学中からミュージシャンとしてデビューしている方もいます。
他にも交響楽団へ入団する、プロダクションに所属して活動するなどプロの領域はさまざまです。
プロのミュージシャンを目指して音大に進学する方も多いです。

企業に就職する

thr100hdual1

音大卒業後、企業に就職するという学生も多いです。
その際にはやはり音大卒ということを生かしての企業選びをする生徒が多いようです。
例えば楽器メーカー、レコード会社、イベント会社など何かしら音楽に関連した企業の人気が高いです。
特に楽器メーカーでは、多種多様の楽器の知識が求められるので音大生にとっては有利といえるでしょう。
また音楽に全く関係ない企業に就職する音大生もいます。

他にもある音楽を生かした仕事

thr100hdual1

音楽家、音楽系の企業へ就職するほかにも音楽関係の仕事はあります。
・自宅で教室を開く
・カルチャーセンターの講師
・合唱団の指導
・パーティーや結婚式のピアノ伴奏
・音楽療法の活動
ですがこのような仕事はどちらかというと単発やアルバイト的な側面が強く安定的な収入はなかなか見込めません。
そのため掛け持ちしたり、副業として行っている方も多いようです。
音楽だけで生活していくのはなかなか厳しいようです。
ですがやはりどんな仕事をしていても音楽を続けて生きたいと考える卒業生が多いようです。